江戸時代では尾張徳川家御用窯であり、英時代から続く
伝統的な技法を駆使して造られた特別な一品です。
織部の特徴は深い緑色の釉薬と、あえて形を歪ませたり、
非対称につくったりと普通とは違った形の面白さを楽しめます。
大自然に囲まれた森の深緑を思い出させるような落ちつきある緑色が
使うものに心からの安らぎを与えてくれます。

商品名 |
総織部刻紋壺(そうおりべこくもんつぼ) |
窯元 |
赤津焼 |
作家名 |
加藤 唐三郎 |
価格 |
858,000円(税込) |
サイズ |
7号 (24.5cm×25cm) |
※大量生産ではなく、ひとつひとつ
丁寧にお造りしております。